初めまして!セラピストの佐々木さんです。メンズエステのセラピストをして2年になります。
今日からセラピストとして感じた事や役に立った事をご紹介させて頂きます。
これからメンズエステで働いてみようと思っている方、まだ働き始めたばかりのセラピストさん向けに少しでも役立てばいいなと思い執筆しています!経験者の方には、普段お仕事をされる上で「あるある!」と思って頂けたら嬉しいです。
私自身、未だメンズエステのでのお仕事で悩むことも分からないことも沢山あります。
業界に入りたての頃は本当に右も左も??だったので、少しでもお役に立てるような情報を発信できるように頑張りますね!
セラピストの佐々木さん 自己紹介
- メンズエステ現役セラピスト
- セラピスト歴2年
- セラピストを始めた理由:経済的に…
セラピストを始めた理由はずばり経済的理由です。
借金があるとかでは無いですが、「生活はできるけど貯金が無い!!この先大丈夫か私!!」と不安に駆られました。このご時世、貯金が100万円以下ですと、「私は大丈夫かな…?」と感じる方も多いでしょう。
新型コロナウィルス感染症の影響もあり、益々同じような境遇の子が増えるかもしれないと危惧しています。
そんな中、何の知識も無いままに飛び込んだわけですから。とにかく分からない事が盛り沢山…。
初めてのお店はセラピスト同士の私語厳禁だったので、何をするにも手探りでした。
そこで今回は、そこで学んだ私の経験を踏まえお店選びのチェックポイントをご紹介します!
飽和状態のメンズエステ業界 どうやってお店を決めればいいの?

地域にもよりますが、都市部のメンズエステは飽和状態です。お店もセラピストも溢れ返っています。
中には悪質なお店や、あなたの希望に合わないお店もあることでしょう。
お店を探す時に私がやっている事をご紹介しますね。
これからセラピストを検討している方、まだセラピストとして駆け出しの方は参考にしてください。
1.自分の希望をまとめる
私の初めてのお店探しは、最初に目についた求人に応募してあっさり合格。あれよあれよというデビューでした。
「男性向けオイルトリートメント」「未経験大歓迎!」
よく分からないけど、「とりあえず行くか!」のノリです。今思い返すと絶対におすすめできないので、真似しないで下さいね。
そこでまずは、自分の希望をまとめましょう。ここでは「メンエスとは何ぞや?」の壁はクリアしている前提で進めます。
例えば、
・副業として空いた時間を有効利用したい
・短期間で鬼出勤してまとまったお金を貯めたい
・深夜帯のみ出勤したい
・未経験者向けの研修があるお店で働きたい
・店舗型
・制服貸出有り
・1接客あたりのバック(報酬)が高いお店
などなど。
2.したくない事、入りたくないお店をまとめる
次に絶対にしたくない事、入りたくないお店をまとめます。
例えば
・営業用SNS、ブログ
・本指名ノルマ
・罰金
・顔写真の掲載
・オプション
・マンション型
風俗行為については、メンズエステでは禁止なので当然無しです。他にきちんとお仕事をされているセラピストさんに迷惑をかけることになりますので、絶対にしないで下さい。
中には、暗に推奨する悪いお店もあります。面接や入店後にほのめかされたら、即逃げる準備をしましょう。その辺は別の記事で書こうと思います。
オプションに関してはお店により様々です。
完全未経験の人はオプションなしのお店から慣れていくのもおすすめです。
オプションが付くとバックが上がるので、オプションで稼ぐ考えの人もいます。お金最優先!の人はそれもアリでしょう。オプションは全額セラピストバックのお店もあれば、折半のお店もあります。
メンズエステの店舗について
店舗型、マンション型、派遣などの店舗形態についても分からないですよね。
私も最初は知りませんでした。
今はマンション型が主流みたいです。特にワンルーム型は増えている印象です。
どの形態でもメリットデメリットがあります。ざっくり書くと、
ワンルームマンション
一般の人も暮らしている普通のマンションに入っている事が多々あります。
営業許可を取っているお店を選んでください。
【メリット】
完全個室待機。他のセラピストと顔を合わせない。
【デメリット】
トラブル時のスタッフ対応が遅れる。
連絡を入れてから到着までに多少なりとも時間が必要です。対応はセラピストが行うと思った方が良いです。
ファミリータイプマンション
複数部屋のマンション
【メリット】
お客様と自分以外に人がいる安心感。男女二人きりが不安な人はこちらがおすすめ。スタッフ常駐店の場合、最悪叫べば飛んで来てくれます。
【デメリット】
シャワーかぶり問題。シャワーは大抵1つなので、他のお客様とシャワーの時間が被ってしまう事があります。その間、接客で時間を繋いでください。次のご予約が入っている場合は、インターバルが短くなり、バタバタします。
店舗
ファミリータイプマンションを店舗型と呼んでいる事も。
一般リラクゼーション店のようなお店を構えている場合もあります。
【メリット】
ファミリータイプと同様。シャワーが個別についているところもあります。
【デメリット】
シャワー1つのお店は、シャワーかぶり問題。あとはスタッフや他のセラピストの足音が響く事もあります。
派遣
お客様が来店せず、セラピストが向かう形態です。
【メリット】
お店にもよりますが、派遣の方がバックが良かったです。
自宅待機でご予約入った時だけ向かえば良い事も。お店のルールによるので面接時にご確認を。
【デメリット】
オイルなど荷物が多い。あちこち移動する。トラブル時のスタッフ対応が遅れる。
3.自分のスペックをまとめる
夜職未経験の人は考えた事ないですよね。メンズエステはその名の通り男性がメインターゲットなので、男性受けが必要です。「エステ」なので一般エステの経験も活かせます。
スペックという言葉はピンとこないかもしれませんが、一般の就職と同じで「長所」と捉えて下さい。
あなたのアピールポイントをまとめましょう。
部活動でリーダーを務めましたとかそういうのは要りませんよ。この業界で活かせそうな長所を見つけてください。
例えば
・リラクゼーション業界経験有り
・体型
・容姿
・年齢
あくまで自己評価で良いんです。自己肯定感高めていきましょう。
体型は、細い、グラマラスなど自分が売りになると思う事で良いです。実際お客様の好みは様々なので、巨乳=正義!というわけではないです。
このあと記載する絞り込み作業の準備だと思ってください。
4.お店の絞り込み作業
1〜3を踏まえて絞り込み作業をしましょう。
架空のAさんを例にします。
Aさんは大学生でリラクゼーション業界も夜職も初めてです。
【希望】
- 大学の授業がない日&週1回深夜
- ファミリータイプマンション
- 未経験者研修あり
- 1接客あたりのバックが高い
【拒否】
- 派遣
- 本指名ノルマ
- 顔写真出し
【スペック】
- 若い(22歳)
- スレンダー
まず希望条件から見ていきましょう。
スペックが必要なのは、希望とスペックの摺り合わせが必要だからです。高い希望を出してもスペックが見合わないと受かりません。
例えば高バック希望ですが、未経験の人がバック率70%欲しいと言ったら難しい要求ですよね。しかし、未経験だけど容姿レベルが非常に高いなら高バック店受かる可能性も出てきます。
また、高バックが必須条件なら、バック率スライド式のお店が選択肢に入ります。
実力がある人はどんどん上がるシステムです。
反対に下がる可能性もあるので、それを踏まえて選びましょう。90分の接客で幾ら欲しいのかを考えると絞りやすいです。
ファミリータイプで研修ありは比較的多いので、特に問題ないです。
シフトも昼&深夜出勤可能なお店が多いので特に問題ないはずです。新人さんは特に優先される傾向があります。
続いて、拒否条件です。
派遣についてはHPを見れば分かります。本指名ノルマについては問い合わせるしかないです。「面接時にお伝えします」など曖昧な返答をされたら要注意。
顔出しについては、お店が強制するケースは少ないです。
ただし、在籍セラピストの多くが顔出しをしている場合、顔を出さないと集客上不利になる事があります。面接前に在籍セラピストのプロフィールやSNSをチェックしてみましょう。
そして最後、スペック。
22歳だと30代以上のセラピストが集まるミセス店以外はどこでも需要があります。
スレンダーを売りにしたいなら、プロフィール写真に全身を入れられるお店、またはSNSで自由に自撮りを上げて良いお店を選びます。
メンズエステには「写真指名(ネット指名)」があるので、スタイルの良さを写真でアピールして集客に繋げる人は多いです。
5.絞り込んだその後は
まだ絞り込めない場合は、希望エリアなど条件を追加してみてください。
気になるお店が見つかったら面接を受けるのですが、その前に仕上げをします。
私は口コミなどネット上の評価を調べるのと、店舗に気になることを事前質問します。無闇に突撃して失敗した人なので、以後慎重になりました。
まとめ

いかがでしたか?
長くなりましたが、ここまでお読みになっていただきありがとうございます!
この記事が、これからメンズエステを始めようとしている女性、まだ初心者のセラピストさんにとって、少しでも参考になれば幸いです。
お引越しのご相談は
夜職専門の黒猫賃貸
キャバクラやホスト、デリヘルやソープといった夜職のお仕事をされていると、引越しができるのか不安に思うことはありませんか?
あるいは家賃の滞納や、クレジットカード、携帯料金などの滞納があっても同様に感じるかもしれません。
- 連帯保証人がいない…
- クレジットカード、携帯料金を滞納したことがある…
- 家賃を滞納している…
- 過去に債務整理をしたことがある…
- タワーマンションに引越したいけど入居審査が不安…
賃貸物件のご契約や入居審査でお悩みでしたら、下記LINEよりお気軽にお問い合わせください。
\ 入居審査に不安のある方はぜひ /