こんにちは!黒猫賃貸【風俗・水商売・夜職専門不動産】の中の人です。
いざネット回線を契約しようと思っても、色々あって迷いませんか?
どれがどう違うのかもわからず、最終的には面倒になって、ただ勧められたものを契約する人も多いでしょう。
実際、これからお引越しをされるお客様からはよく次のようなご相談を受けます。

ネット回線のおすすめってどこですか?



Wi-Fiってよくわかりません…。



どこで契約するのがお得なんですか?
しかし、docomoユーザーならその選択に迷う必要がありません。
docomoユーザーは、「ドコモ光+GMOとくとくBB」にするのが一番いいのです。
ただ、いきなりそういわれても納得できないですよね…。
そこでなぜ、docomoユーザーは「ドコモ光+GMOとくとくBB」を選ぶべきなのか、その理由について元ネット回線代理店勤務の筆者が説明していきます。
この記事のテーマ
- リスト
- リスト
- リスト
この記事は約5分で読めます。
【最大で2万円GET!!】ドコモ光とは?
携帯電話の三大キャリアのひとつであるdocomoが提供するインターネット固定光回線が、ドコモ光です。
ドコモといえば、NTTグループの携帯電話会社として知られています。
最近では、NTTの完全子会社になることが決まったという点でも話題となりました。
ドコモ光の特徴は?
ドコモ光は、2015年から開始されたサービスです。 NTTといえば、元々フレッツ光というインターネット固定光回線サービスがありますが、そのサービスと同じフレッツ網を使用しています。
そのため、速度の面ではフレッツ光を利用した場合と同等です。
しかし、毎月の利用料はフレッツ光よりも安くなっています。
ドコモ光のサービスには戸建てタイプとマンションタイプがあり、それぞれタイプA、タイプBと単独タイプがあります。
タイプAとタイプBはプロバイダー一体型のプランで、月額料金にはプロバイダー料金も含まれています。
2タイプあるのは、選ぶことのできるプロバイダーの違いです。
タイプAは18社、タイプBは6社のプロバイダーから選択でき、プロバイダーごとに料金も若干異なっています。
タイプAの方が料金は安いので、特にプロバイダーに拘りがなければタイプAがおすすめです。
単独タイプは、プロバイダー契約が別途必要なプランです。
自由にプロバイダーを選びたいという人や、プロバイダー料金を別に支払いたいという人はこちらを選びましょう。
いずれの場合も、基本的には2年の定期契約となっています。
契約期間がないプランもありますが、その場合は月額料金がマンションタイプの場合は1,000円、戸建てタイプの場合は1,500円高くなってしまいます。
中途解約の際にかかる解約金は、マンションタイプの場合8,000円、戸建てタイプの場合は13,000円なので、8ヵ月以上利用する予定があるのなら2年定期契約にした方がいいでしょう。
ドコモ光のマンションタイプの月額料金は、以下の表のようになっています。
ドコモ光プラン | 月額料金 |
1ギガ タイプA | 2年定期契約 4,000円 契約期間なし 5,000円 |
1ギガ タイプB | 2年定期契約 4,200円 契約期間なし 5,200円 |
1ギガ単独タイプ (別途プロバイダー料が発生) |
2年定期契約 3,800円 契約期間なし 4,800円 |
また、一部の地域ではより高速な、「ドコモ光10ギガ」も選択できます。 現時点では、対応エリアは以下のようになっています。
NTT東日本 エリア |
東京都杉並区・品川区・板橋区・文京区・目黒区・足立区・大田区 江東区・葛飾区・世田谷区・新宿区墨田区・北区・練馬区 江戸川区・中野区・渋谷区豊島区・調布市・狛江市・三鷹市の一部 |
NTT西日本 エリア |
大阪府大阪市 愛知県名古屋市 |
このエリアは、今後も順次拡大されていく予定です。
また、現状では戸建てプランしかありません。 料金は、1ギガプランよりも1,100円ほど高くなります。
docomoユーザーはなぜドコモ光の一択なのか?
肝心な点として、なぜdocomoユーザーならインターネット回線の契約はドコモ光一択となるのでしょうか?
それは、docomoユーザーがドコモ光を利用した場合、セット割として割引があるからです。
ソフトバンクならSoftbank光、auならau光と、他の大手携帯キャリア2社にはそれぞれ光回線サービスがあり、セット割があります。
しかし、以前はdocomoユーザーの場合は、たとえNTTのフレッツ光を利用しても割引にはならなかったのです。
何故かというと、NTTは元々国営企業であり、電話回線網も国のものでした。
それを受け継ぐ形で民営企業としてのNTTが発足したのですが、それまで独占的に運用されてきた事業を受け継ぐことになるので、かなり有利な状態からスタートすることになったからです。
そのため、独占禁止法の観点から、NTTは他の電話回線事業者よりも様々な制限を課されるNTT法というものが定められていました。
その法律によって、セット割が開始できなかったのです。
しかし、総務省はNTTがセット割を開始する条件として、他社にもNTTの光回線を提供する場合にはセット割引も認めるとした為、NTTはその条件をのみ、ドコモ光が登場したことで、セット割ができるようになったのです。
ドコモ光のセット割は、docomoのケータイ回線の基本料金、もしくはパケットパック定額料が割引となります。
割引額は、料金プランによって異なります。
具体的な金額は、以下のようになっています。
スマホ料金プラン | ドコモ光 セット割 |
セット割適用後月額料金 | |||
1回線 | 2回線 | 3回線以上 | |||
5Gギガホ | -1,000円 | 6,480円 | 5,980円 | 5,480円 | |
ギガホ | -1,000円 | 5,980円 | 5,480円 | 4,980円 | |
5Gギガ |
ステップ4: ~7GB | -1,000円 | 4,980円 | 4,480円 | 3,980円 |
ステップ3: ~5GB | -1,000円 | 3,980円 | 3,480円 | 2,980円 | |
ステップ2: ~3GB | -500円 | 3,480円 | 2,980円 | 2,480円 | |
ステップ1: ~1GB | なし | 2,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
複数回線の割引は、請求先が同じであれば問題ありません。
つまり、1人で複数台所有している場合も、それぞれ割引を受けることができます。
また、今は新規受付は終了しているものの、「カケホーダイ&パケあえる」を契約している場合も、ドコモ光セット割の対象となります。
その場合の割引額は、以下のようになっています。
パケットパック | ドコモ光 セット割 |
セット割適用後 月額料金 |
|
ウルトラシェアパック100 | -3,500円 | 21,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | -2,900円 | 13,100円 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,500円 | 11,000円 | |
ベーシック シェアパック |
ステップ4: ~30GB |
-1,800円 | 13,200円 |
ステップ3: ~15GB |
-1,800円 | 10,200円 | |
ステップ2: ~10GB |
-1,200円 | 7,800円 | |
ステップ1: ~5GB |
-800円 | 5,700円 | |
ウルトラデータLLパック | -1,600円 | 6,400円 | |
ウルトラデータLパック | -1,400円 | 4,600円 | |
ベーシック パック |
ステップ4:~20GB | -800円 | 6,200円 |
ステップ3:~5GB | -800円 | 4,200円 | |
ステップ2:~3GB | -200円 | 3,800円 | |
ステップ1:~1GB | -100円 | 2,800円 |
このように、docomoユーザーなら多くのプランで割引を受けられます。
現状のプランに多い-1,000円の割引なら、光ネット回線を実質3,000円ほどで利用できることになるのです。
もしスマホを複数台持っている場合は、1台ごとに-1,000円ずつ割り引かれます。
つまり、その分さらに安くなるということです。
キャッシュバックキャンペーン
ドコモ光は、申込の方法によってキャッシュバックなどを受けられるキャンペーンがあります。
例えば、ドコモ光のホームページから「ドコモ光 1ギガ」に申し込んだ場合は、dポイントが10,000ポイント付与されます。
また、ドコモ光に対応したプロバイダーのホームページから申し込むこともできます。
ドコモ光のドコモnet以外なら、キャッシュバックキャンペーンを開催しているプロバイダーは少なくありません。
また、ドコモ光のネット販売代理店もあり、そちらでもキャッシュナックキャンペーンを開催していることがあります。
例えば、1ギガタイプAで選択できるプロバイダーの1つである「GMOとくとくBB」のホームページから申し込んだ場合、現時点では最大20,000円のキャッシュバックを受けられるキャンペーンが開催されています。
各プロバイダーの現時点でのキャッシュバックキャンペーンは、以下のものがあります。
プロバイダー | 最大 キャッシュバック額 |
受取期間 |
GMOとくとくBB | 20,000円 | 4カ月後 |
@nifty | 20,000円 | 11カ月後 |
DTI | 10,000dポイント | 7カ月後 |
OCN | 20,000円 | 2カ月後 |
ぷらら | 15,000円 | 5カ月後 |
キャッシュバックキャンペーンは現在、上記5社で開催されています。
金額的には同じところが多いのですが、キャッシュバックを受け取るための条件や受け取ることのできる時期などに違いがあります。
また、5社の中でもOCNだけはプランBのプロバイダーです。
そのため、月額料金は他よりも200円高くなるので、その点にも注意しましょう。
このキャッシュバック金額はあくまでも最大の金額であり、中には条件があるプロバイダーがあるという点にも注意してください。
その条件とキャッシュバックされる金額の違いについては、プロバイダーごとにまとめておきました。
【最大2万円GET!!】プロバイダーはGMOとくとくBBで決まり!
オプション加入 | キャッシュバック金額 | オプション 料金 |
ひかりTV for docomo(2年制) + DAZN for docomo |
20,000円 | 3,480円 |
ひかりTV for docoomo(2年制) | 18,000円 | 2,500円 |
DAZN for docomo もしくは スカパー! (月額1,800円以上) |
15,000円 | 980円もしくは 1,800円~ |
dTV もしくは dアニメストア | 10,000円 | 500円 |
加入なし | 5,500円 | 0円 |
@nifty
オプション加入 | キャッシュバック金額 | オプション料金 |
スカパー! もしくは ひかりTV fordocomo (2年制) |
20,000円 | 2,500円 もしくは 1,140円 |
加入なし | 18,000円 | 0円 |
DTI
新規・他社からの乗り換え | 10,000dポイント (期間・用途限定) |
フレッツ光からの転用 | 5,000dポイント (期間・用途限定) |
※dポイントクラブ会員であり、ドコモ光2年定期契約プランの契約であることが条件
OCN
キャッシュバックの条件 | キャッシュバック金額 |
・OCNからドコモ光に申し込むこと ・申込から3か月以内に開通すること ・登録案内メールが送られてきてから 60日以内にキャッシュバックに 必要な情報の登録を完了すること |
20,000円 |
・上記に加え、ドコモ光の2年定期契約に 申し込んでいて、dポイント会員だった場合 |
+2,000dポイント(期間・用途限定) |
ぷらら
キャッシュバックの条件 | キャッシュバック金額 |
・ぷららからドコモ光に申し込むこと ・申込から3か月以内に開通すること ・後日送付される登録案内メールを受け取り、 キャッシュバックに必要な情報の登録を完了すること |
15,000円 |
上記に加えて、ドコモ光の2年定期契約に 申し込んでいて、dポイント会員だった場合 |
+2,000dポイント(期間・用途限定) |
このように、プロバイダーごとにキャッシュバックの条件は異なっています。
オプションサービスに加入すればキャッシュバック金額が増える場合などは、そのサービスが必要かどうか、また、そのサービスの利用料に見合うだけキャシュバック金額が増えるのか、という点にも注意しなくてはいけません。
基本的には、たとえキャッシュバック金額が増えるとしても不要なサービスには加入しないほうがいいでしょう。
ドコモ光のおすすめサービス


ドコモ光には、単なるネット回線以外にも様々なサービスがあります。 その中で、特に評価の高いサービスをいくつか紹介します。
テレビを楽しみたい方必見!ドコモ光の映像サービス
ドコモ光には、様々な映像サービスがあります。
-ドコモ光の映像サービス一覧 –
- ひかりTV for docomo ・スカパー!
- DAZN for docomo
- ドコモ光テレビオプション
- ディズニープラス
- dTV
- dアニメストア
- dTV チャンネル
それぞれの特徴について、簡単に解説していきます。
ひかりTV for docomo(月額2,500円)
ドコモ光の回線を通じて、テレビやスマホ、タブレットで視聴できるサービスです。
地デジ・BSチャンネルに加えて、約80の専門チャンネルやひかりTVのオリジナルチャンネルが見放題です。
利用には、ドコモテレビターミナルをレンタルする必要があります。
ドコモテレビターミナルは、HDDを接続して録画することができます。
録画した番組は、自宅ではもちろん外出先でも、スマートフォンやタブレットで見ることができます。
また、ひかりTV for docomoに加入すると、dTVやdTVチャンネルのコンテンツも視聴できるようになります。
そのため、別途加入する必要はありません。
スカパー!(月額390円+チャンネルパック料金)
後述のドコモ光テレビオプションと併せて加入する必要があります。
スカパーが、アンテナなしで利用できるサービスです。
また、「スカパー!プレミアムサービス」を利用する場合は専用チューナーが必要になりますが、それ以外では必要ありません。
スカパーのチャンネルパックは、50chが含まれている基本プラン(月額3,600円)や、自分で5chを選ぶセレクト5(月額1,800円)、10chを選ぶセレクト10(月額2,600円)、64chに加えて4K放送もみられる光パックHD(月額3,762円)から選ぶことができます。
DAZN for docomo(月額1,750円)
スポーツコンテンツが見放題となるサービスです。
野球やサッカー、テニス、格闘技、F1など、国内外130以上、年間の試合数でいうと10,000試合以上をライブ中継で見ることができ、さらに見逃し配信もあります。
試合開始の時刻に間に合わなかった、またはうっかり忘れていて見られなかった、ということもなくなるのです。
メジャーなものから、ダーツやヨットなどなかなか放送されないものまで、幅広く楽しめます。
ドコモ光テレビオプション(月額750円)
アンテナを設置しなくても、地デジやBSを楽しむことができるサービスです。
提供されているエリアは、以下のようになっています。
東日本 エリア |
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 茨城県、栃木県、群馬県、新潟県 長野県、宮城県、福島県、北海道の各一部 |
西日本 エリア |
大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、石川県、広島県 岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県の各一部 |
このサービスは、1つの契約だけで家中のテレビで利用できます。
アンテナが邪魔という人や電波が弱い地域に住んでいる人などにはおすすめです。
ディズニープラス(月額700円)
ディズニーが提供する、定額制の公式動画配信サービスです。
ディズニーの話題作や昔ながらの名作をはじめ、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックなども見放題です。
また、ここでしか見ることのできないオリジナル作品もあります。
dTV(月額500円※App Storeの場合は650円)
テレビやスマートフォン、タブレット、パソコンなど様々なデバイスで、話題の映画やアニメ、ドラマ、ミュージックビデオなどを見ることができる動画配信サービスです。
12万以上の作品があり、随時更新されていきます。
1契約につき、最大5つのデバイスで利用できます。
外出先でも、自宅でも楽しめるサービスです。
ひかりTV for docomoを利用している場合は、その中にこのサービスも含まれているので別途契約する必要はありません。
dアニメストア(月額400円)
国内最大のアニメ総合見放題サイトです。
懐かしのアニメから、最新作まで多くのアニメ作品を配信しています。
ダウンロードもできるので、Wi-Fiがある自宅でダウンロードしておけば外出先などでもデータ量を気にせず視聴できます。
dTVと同じく、スマートフォンやテレビ、パソコンなど様々なデバイスで利用できます。
余談ですが、筆者も大変お世話になってなってます。
dTV チャンネル(月額780円)
ナショナルジオグラフィック、TBSオンデマンドチャンネル、プチフジに加え、日本初提供のファミリー向けアニメチャンネルのBOOMERANGなど、CS放送で人気の様々なジャンルの番組・チャンネルが見放題のサービスです。
スマートフォンやタブレット、テレビなどで視聴できます。
ひかりTV for docomoを利用している場合は、その中にこのサービスも含まれているので別途契約する必要はありません。
おすすめのプロバイダーは?
ドコモ光には、24社のプロバイダーがあります。
その中の1社と契約しなければいけないのですが、どのプロバイダーがおすすめなのでしょうか?
プロバイダーで何が変わるのか?
プロバイダーが違うと、どのような点が変わるのでしょうか?
まず違うところは、料金です。
ドコモ光はプロバイダー料金も一体型となっているサービスですが、それでも料金の違いで18社がプランA、6社がプランBと別れています。
プランBのほうが、月額200円高くなっているのです。
そのため、基本的にはプランAのプロバイダーを選んだほうがいいでしょう。
また、プロバイダーによって通信速度も変わります。
現在は、ネット回線の接続方法として従来のIPv4と、新しく登場したIPv6の2つがあります。
これまでの接続方法では混み合うことが多かったため、新しいものが登場したのです。
v6プラスともいわれます。
このIPv6に対応していないプロバイダーもあるので、必ずIPv6に対応したプロバイダーを選ぶようにしましょう。 スマートフォンなどでドコモ光のネット回線に接続するには、Wi-Fiが必要です。
そのためには、Wi-Fiルーターを設置しなければいけません。
しかし、Wi-Fiルーターにもいくつかの種類があり、通信速度が異なるのです。
例えば、ドコモ光1ギガの場合は、最大通信速度が1Gbpsです。
しかし、Wi-Fiルーターが300Mbps(=0.3Gbps)までしか対応していなければ、いくら早くても300Mbpsを超えることはないのです。
そのため、高速で通信したいなら1Gbps対応のルーターを用意しなければいけません。
多くのプロバイダーでは、ルーターのレンタルもしています。
しかし、その費用が無料のところと、有料のところがあるのです。
また、無料でも古いタイプで通信速度が遅いルーターをレンタルできるというケースもあります。
ルーターを持っていない場合は、この点も確認してみましょう。
他に注目する点としては、先に述べているキャッシュバックキャンペーンです。
加入することでキャッシュバックを受けられるのですが、その内容はプロバイダーによって様々です。
また、現在キャッシュバックキャンペーンを行っているのはごく一部なので、プロバイダーによってはキャッシュバックがないこともあります。
オプションサービスにも注目しましょう。
ドコモ光には、有料のセキュリティサービスなども用意されています。
しかし、プロバイダーによっては、ウイルスバスターなどのセキュリティサービスを無料で利用できるところもあるのです。
12カ月無料というところもあれば、永年無料というところもあります。
そのサービス内容についても、チェックしておきましょう。
【最大2万円GET!!】おすすめは「GMOとくとくBB」
上記の条件を考えた上で、ダントツおすすめといえるのは「GMOとくとくBB」です。
理由としては、キャッシュバック金額が大きいことと、通信速度が速いことが挙げられます。
その次は、「ぷらら」や「@nifty」でしょう。
どれも、タイプAのプロバイダーです。
それぞれの特長を解説します。
おすすめNo.1!GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、キャッシュバックが最大2万円という点が魅力的です。
v6プラスも採用されていて、高速での通信が可能です。
また、Wi-Fiルーターも無料でレンタルできるのですが、そちらもv6プラスに対応しています。
最大データ転送速度も1733Mbpsと、非常に高速です。
インターネットセキュリティソフトも、24カ月間無料で利用できます。
ぷらら
ぷららは、NTTグループの老舗プロバイダーです。
キャッシュバックの金額は15,000円とGMOとくとくBBより少ないのですが、オプション加入などの条件が無いので、ほとんどの方は受け取ることができます。
IPv6にも対応していて、無料でレンタルできるルーターもIPv6対応のものです。
ただし、最大通信速度は867Mbpsと、1Gbpsには若干及びません。
セキュリティソフトは、GMOとくとくBBと同じく24カ月間無料で利用できます。
@nifty
@niftyは、キャッシュバックの金額は最大20,000円と高額ですが、入金されるのが約1年後という点がネックです。
また、20,000円を受け取るにはひかりTV for docomoかスカパー!に加入しなければいけません。
ただし、加入しなかった場合でも18,000円がキャッシュバックされるので、必要な方は加入して、必要ない方は無理に加入する必要がないでしょう。
IPv6にも対応していて、IPv6対応のルーターも無料でレンタルできます。
速度は最大867Mbpsと、1Gbps には及びません。
セキュリティソフトが無料で使えるのは12カ月です。
GMOとくとくBBはダントツのおすすめなので、プロバイダー選びに迷ったときは、GMOとくとくBBを選択することをおすすめします。
まとめ
ドコモ光は、docomoユーザーにとって多くのメリットがあるネット回線です。
複数台持っていれば、その台数の分だけメリットも大きくなるので、その場合は迷わず選ぶべきでしょう。
ネット回線は、どれも同じではありません。
その事業者によっても違いがあり、プロバイダーが違うだけでも大きく違うのです。
一番のおすすめは、「GMOとくとくBB」です。
キャッシュバック金額も高額で、通信速度もダントツ速いです。
契約してから後悔しては遅いので、GMOとくとくBBを検討してみてはいかがでしょうか?
お引越しのご相談は
夜職専門の黒猫賃貸
キャバクラやホスト、デリヘルやソープといった夜職のお仕事をされていると、引越しができるのか不安に思うことはありませんか?
あるいは家賃の滞納や、クレジットカード、携帯料金などの滞納があっても同様に感じるかもしれません。
- 連帯保証人がいない…
- クレジットカード、携帯料金を滞納したことがある…
- 家賃を滞納している…
- 過去に債務整理をしたことがある…
- タワーマンションに引越したいけど入居審査が不安…
賃貸物件のご契約や入居審査でお悩みでしたら、下記LINEよりお気軽にお問い合わせください。
\ 入居審査に不安のある方はぜひ /