メンズエステのセラピストはお店を掛け持ちすべき?1店集中・掛け持ちのメリットを解説!

めんすメンズエステのセラピスト

こんにちは!セラピストの佐々木さんです。

業界歴の浅いセラピストさんへ向けた経験談やお役立ち情報を紹介しています。

今回は「お店の掛け持ち」について取り上げてみます。

同時期に複数のお店に在籍する事は業界的によくあります。求人を見ても掛け持ち可のお店が殆どです。

では、なぜメンズエステのセラピストは店舗を掛け持ちするのでしょうか。

この記事では、1店に絞るか、それとも掛け持ち先を探すのか、それぞれのメリットを現役セラピストが解説していきます!

目次

1店集中派?掛け持ち派?どっちにするべき?

メンズエステのセラピストは1店舗に集中すべき?掛け持ちするべき?

結論から言うと、どちらが正しいとかは無く、あなたの働き方に合っている方を選べば良いと思います。佐々木さんは掛け持ち派です。

業界に入って数ヶ月は1店のみの在籍だったのですが、リスク回避の為に増やしました。

メンズエステの在籍店を増やした理由

  • 希望のシフトに入れない事がある
  • お店が突然閉店した

メンズエステは個室なので、在籍セラピストの数に対してお部屋が足りない事があります。希望のシフトに入れなかった時の保険に掛け持ちをするセラピストは多くいます。

私の場合、突然お店が閉店した事があり収入を絶やさない為にも掛け持ちを増やしました。

突然閉店することなんてある?って思いますよね。あるんです。

数多のお店が生まれては消えを繰り返しているのがこの業界なんです。

セラピストも流動的に働いており、短期間で在籍を変える人が多くいます。入店1ヶ月で出勤が止まる人もいますし、本当に早い人は1回でいなくなる人もいます。他の夜職は分かりませんが、メンズエステは昼職に比べて流れが早い業界だと感じます。

※昼職:オフィスワークや一般リラクゼーションなどお昼の時間を主として働く業界のこと。夜職の対義語として使われる。

掛け持ちのメリット

話を戻して、私が感じた掛け持ちのメリットはこちら。

メンズエステを複数店掛け持ちするメリット

  • シフトが削られるのを回避できる
  • 手技が増える
  • 視野が広がる
  • レア感の演出

それぞれ見ていきましょう。

シフトが削られるのを回避できる

私が掛け持ちをする1番の理由はこれです。例えば週5日勤務したいとします。在籍店が2部屋しかない場合、シフトが通らない可能性があります。

そんな時は、A店に3日、B店に2日のシフトを出せば出勤できる確率は上がりますよね。メンズエステは営業時間が長いのでA店に早番で出勤、その後B店で遅番で働く人もいます。

手技が増える

複数のお店で講習を受ける事になるので、施術時の手技が増えます。

150分、180分のご予約が入ると、有り難い反面手技が無いと辛いです。お店の講習は大抵90分、100分コースで教わるため、それ以上の時間は自力でなんとかするしか無いのです。技術の習得には努力が必要ですが、客層が良くなるので積極的に講習を受けた方が得ですよ。複数のお店の手技をミックスすればオリジナリティのある施術ができますし、お客様の好みによって使い分けもできるようになります。

私は業界に入りたての頃は150分が途方もなく長い時間に感じました。5分に一回くらい時計を見て、まだかなと思ってしまったり。なんとか会話で繋ぎながらゆっくりゆっくり同じ事を繰り返す。いっその事お客様が寝てくれたらいいのにと思った事も。お客様からすれば迷惑行為ですよね。

こんな状態ではクビになるかもしれない!と焦った私は積極的に講習を受けるようになりました。新人のやる気があるうちに吸収したほうが後が楽です。

タダで技術を教えて貰えるのは新人講習の時だけなので、分からないことは積極的に質問しましょう。

お金が貯まってきたら外部講師の元へ行くと更に技術が向上します。

視野が広がる

業界入りたての頃は特に、何が正しいのか分からない感覚に襲われる事があります。私は初めてのお店で見たものが業界の常識だと思っていました。その後、掛け持ちを増やす事で視野を広げる事ができました。お店によって個性様々で、相性もあります。客層、客入りも違うので、相性の良いお店のシフトを増やして効率良く働いてください。

レア感の演出

お客様からも聞くのですが、いつもいる人は後回しにされる傾向があります。特定の曜日しかいない、たまにしかしかいないレア感を出すことでお客様の興味を引く事ができます。少な過ぎてもタイミングが合わないので難しいところですけどね。

1店集中のメリット

ここからは1店集中のメリットを紹介します。

メンズエステの在籍店を1店に集中するメリット

  • 早く覚えて貰える
  • 事務的な管理が楽
  • オンラインで営業活動が1店に集中できる

早く覚えて貰える

出勤が多い分お客様の目に触れる機会が多くなります。存在を認知される事がまず大事ですし、看板セラピストとしてお店に推して貰える可能性も上がります。

出勤日数は多いけど、1日の勤務時間を短めにして予約数を調整しているセラピストもいます。

掛け持ち派の人でも新人期間は出勤率を上げる人が多くいます。

新人ブーストと呼ばれるほど、新人は予約で埋まりやすい傾向があります。この期間はお店も積極的に推しますし、お客様の注目度も高いので集中的にシフトを入れて効率よく稼ぎます。新人期間の客入りが悪いと、見切りをつけて次のお店へ移るセラピストもいるほどです。

事務的な管理が楽

例えば交通費。違うエリアに複数在籍すると交通費も馬鹿になりません。経費として管理するのも面倒です。昼職と掛け持ちで1店集中だと通勤定期内のエリアにすれば余計な出費を抑えることができます。

同様に収入管理の負担も軽減されます。どのお店でどのくらい稼いだか、どのくらい費用がかかったかなど分けなくても良いのは楽ですよね。

あとはお客様メモも楽になります。複数在籍していると各店のお客様メモを作るので混ざらないように管理しなくてはいけません。お客様メモは必須では無いですが、作った方が便利です。予約が入った時にタナカ様ってどのタナカ様だっけ…?と焦る事が無くなります。また、前回話した事をメモしておいて、「そう言えば前回お話ししていた〇〇はどうですか?」と伝えるとお客様の満足度も上がります。

オンラインでの営業活動が1店に集中できる

Twitterやブログをしているセラピストは多くいますが、在籍店毎に運用しなくてはいけません。シンプルに手間がかかります。

お店とは関係なく個人アカウントとして運用している人は掛け持ち先の情報も公開しています。一見楽ですが、メリットもデメリットもあるので簡単にお勧めすることはできません。

一方で1店に集中できると、ネタ被りや誤爆もないですし運用上のストレスが最少で済みます。

途切れなく働くために

どちらにもメリットがあるので両方試してみるのも良いと思います。

1店集中派の人も次の在籍店との相性を見極めるために、1ヶ月だけ被り期間を入れるとか。

辞めてから面接を受けるとどうしても空白期間ができるので、それを見越した計画を立てると良いです。3店、4店掛け持ちする強者もいますし、自分に合う方法で働いてくださいね。

お引越しのご相談は
夜職専門の黒猫賃貸

キャバクラやホスト、デリヘルやソープといった夜職のお仕事をされていると、引越しができるのか不安に思うことはありませんか?

あるいは家賃の滞納や、クレジットカード、携帯料金などの滞納があっても同様に感じるかもしれません。

  • 連帯保証人がいない…
  • クレジットカード、携帯料金を滞納したことがある…
  • 家賃を滞納している…
  • 過去に債務整理をしたことがある…
  • タワーマンションに引越したいけど入居審査が不安…

賃貸物件のご契約や入居審査でお悩みでしたら、下記LINEよりお気軽にお問い合わせください。

\ 入居審査に不安のある方はぜひ /

めんすメンズエステのセラピスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

メンズエステセラピスト。セラピストとしての経験談や役に立った事をお伝えしていきます。業界歴が浅いセラピストさんのお役に立てれば。キラキラした事はあまり書かないかも!?

目次