保証会社いえらぶパートナーズは夜職や水商売には厳しいの?企業情報や審査基準レベルを徹底解説

保証会社いえらぶパートナーズは夜職や水商売には厳しいの?企業情報や審査基準レベルを徹底解説

こんにちは!黒猫賃貸【風俗・水商売・夜職専門不動産】の中の人です。

保証会社でいえらぶパートナーズを不動産屋さんで勧められたけど、審査の基準は夜職・水商売・個人事業主には厳しいの?不動産関連の口コミサイトなども提供する「いえらぶパートナーズ」について、今回は企業情報やその審査基準についても詳しく解説していきます!

この記事は、水商売・風俗などの夜職専門不動産の現役営業マンが執筆していますので、信憑性は確かです!

目次

保証会社のいえらぶパートナーズとは?

保証会社いえらぶパートナーズ
引用:いえらぶパートナーズ 公式ホームページ

いえらぶパートナーズは、株式会社いえらぶGroupのなかで、賃貸保証事業と住宅設備関連総合アウトソーシング事業を取り扱う会社です。

2017年に千葉県の浦安にて「株式会社フロントパートナーズ」として設立されていますが、同年8月に本社所在地が東京に変更され現在の「いえらぶパートナーズ」に称号変更されていました。

日本賃貸保証(JID)の経営企画本部長(取締役)の田代望氏が代表になっており、同一人物であれば「元保証会社のメンバーが別で新たに立ち上げた保証会社」と言えるでしょう。

母体となる「株式会社いえらぶGroup」は、不動産業界向けのインターネット事業を展開し、クラウドサービスを利用したデータベース構築などの様々なサービスを提供している会社です。

システム開発やサイト運営をはじめとしたWeb事業が主体のため、ネットコンテンツには非常に強い会社になります。

不動産事業に特化したシステムとしては、タレントの後藤真希さんをイメージキャラクターにした「いえらぶcloud」が有名です。

野村不動産・大東建託・ハウスメイトなどの大手を含む、全国の不動産仲介・管理業を営む12,000社がこのシステムを導入しています。

いえらぶパートナーズの会社概要

企業名株式会社いえらぶパートナーズ
設立2017年
従業員数433名
本社所在地〒163−0225 東京都新宿区西新宿2−6−1 新宿住友ビル25F
TEL03−6240−3390
加盟信用情報機関公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会・家賃債務保証事業者登録 国土交通大臣(1)26号
※従業員数は2021年4月のグループ全体数

主な加盟団体としては、まず「日本賃貸住宅管理協会」に加盟しており、同協会の「JPM(家賃債務保証事業者協議会)」の定める自主ルールに基づいて運営されています。

国の定める「家賃保証債務業者」にも登録済みの認定企業で、外国人登録支援機関としての認定(法務省:19登−001211)も受けています。

いえらぶパートナーズは「独立系」の保証会社として、賃貸保証の事業で申し込みに利用するのは「自社データ」です。

保証会社いえらぶパートナーズの特徴

いえらぶパートナーズは、入居保証に対しクレジットでの決済や各種保険加入にも対応しています。

また、別途「駆けつけサービス」への加入もできるようになっており、4つのサポートプランに応じて、24時間設備の異常時やカギの紛失対応も可能です。

利用者にはベネフィットサービスにより、日本全国でお得なサービスが受けられる特典サイトを提供しています。

また、高齢入居者の見守りサービス・外国人向けサービス・Web上での利用情報の確認など、家主側にも利便性の高いシステムを提供しているのも特徴です。

保証会社いえらぶパートナーズの審査時間・利用料金は?

いえらぶパートナーズの審査時間と利用料金については次のようになります。

いえらぶパートナーズの審査内容
  • 審査時間:1~2日程度
  • 審査結果:原則不動産会社に通達
  • 本人確認:原則なし

審査の状況により、申し込み記載事項の確認や、緊急連絡先への確認があるケースもあります。

保証会社いえらぶパートナーズの保証利用料金(保証料)

いえらぶパートナーズの保証料金は利用する不動産屋さんによって異なることもあるようです。

別途連帯保証人の有無による割引などはないようで、基本的な料金プランは次の通りです。

いえらぶ安心保証

・住居用スタンダード
初回保証料:月額賃料の50%(最低保証料25,000円)
年間更新料:10,000円
引落手数料:300円(税別)

・住居用(保険付きプラン)
初回保証料:月額賃料の60%(最低保証料30,000円)
年間更新料:15,000円
引落手数料:300円(税別)

・住居用(学生プラン)
初回保証料:10,000円(最低保証料10,000円)
年間更新料:10,000円
引落手数料:300円(税別)

・テナント用
初回保証料:月額賃料の100%(最低保証料50,000円)
年間更新料:月額賃料の10%(最低保証料20,000円)
引落手数料:300円(税別)

保証会社いえらぶパートナーズの賃貸審査の基準は厳しいの?

保証会社いえらぶパートナーズの賃貸審査の基準は、独立系の保証会社として「緩い(甘い)」レベルです。

夜職・水商売・個人事業主の人でも、審査に対して特に不安に思う必要はないと言えるでしょう。

保証会社いえらぶパートナーズの入居審査を有利にするには?

保証会社いえらぶパートナーズの入居審査を有利にするには、別で連帯保証人をつけることがもっとも有効です。

料金の割引などはないようですが、より確実な物件への入居の近道にはなります。

保証会社いえらぶパートナーズは金融ブラックでも大丈夫?

いえらぶパートナーズは金融与信審査を行いませんので、ブラックの人でも大丈夫です。

借入金で遅延や滞納があっても保証審査には影響しませんが、クレジット決済を利用する場合は、ご利用のクレジットカードでの承認が必要になります。

保証会社いえらぶパートナーズの入居審査が通りやすい人の特徴とは?

保証会社いえらぶパートナーズの入居審査が通りやすい人としては次のようになります。

いえらぶパートナーズ 賃貸審査が通りやすい人の特徴
  • 勤務先(定職)がある
  • 勤続年数が長い
  • 定期収入が定まっている
  • 連絡がスムーズ

夜職・水商売・個人事業主の人でも、収入が見込める状態であれば、職業自体が審査にマイナスになることはありません。

保証会社いえらぶパートナーズの入居審査が通りにくい人は?

保証会社いえらぶパートナーズの入居審査が通りにくい人の傾向としては、次のようなことが考えられます。

いえらぶパートナーズ 賃貸審査が通りにくい人の特徴
  • いえらぶパートナーズと過去にトラブルがあった
  • 身内などの緊急連絡先がない
  • 収入に対して家賃が見合わない
  • 反社会勢力と認識される
  • 連絡がつきにくい

審査の甘い独立系保証会社ですので、審査に落ちるとすればよほどの問題点があったという状況です。

保証会社いえらぶパートナーズは夜職・水商売・個人事業主にも気軽に利用できます

保証会社いえらぶパートナーズは、独立系保証会社として審査も甘く、夜職・水商売・個人事業主にも気軽に利用できます。

また、独立系の中では規模も大きいため、料金設定は平均的ですが利用するサービス次第では、利用者にとって便利な会社となるかもしれません。

対抗馬はJIDなどの同じ大手の独立系になるでしょうか?仮に審査に落ちてしまっても、他の大手独立系か信用系の保証会社を利用することに影響はありません。

独立系保証会社の利用には、契約後のトラブルへの警戒と、サービス面での比較を忘れないようにしておきましょう。

保証会社いえらぶパートナーズは夜職や水商売には厳しいの?企業情報や審査基準レベルを徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の不動産屋スタッフです。年齢はアラサー。猫・柴犬・スイーツ・サッカーが好き。毎月8名前後、年間で約100名程の夜職をされている方のお引越しのお手伝いをさせていただきます。ネット回線の代理店に1年間勤務していた関係でネット関連も詳しいです。

目次