保証会社SBIギャランティは夜職や水商売には厳しいの?企業情報や審査基準レベルを徹底解説

保証会社SBIギャランティは夜職や水商売には厳しいの?企業情報や審査基準レベルを徹底解説

こんにちは!黒猫賃貸【風俗・水商売・夜職専門不動産】の中の人です。

SBIギャランティ」は有名なSBIグループ企業なので、大手ならではの安心感はあります。

しかし、大手だからこそ不動産屋さんで保証会社に指定されたときに、夜職・水商売・個人事業主には審査が厳しいのかは気になるところです。そこで今回は、このSBIギャランティの企業情報と審査基準について詳しく見ていきましょう。

この記事は、水商売・風俗などの夜職専門不動産の現役営業マンが執筆していますので、信憑性は確かです!

目次

保証会社のSBIとは?

保証会社のSBIギャランティ(SBIホールディングス)
引用:SBIギャランティ 公式ホームページ

超巨大企業「SBIホールディングス」の賃貸保証事業専門の子会社が「SBIギャランティ」です。ソフトバンクのグループ会社の一つとして創業された「ソフトバンクファイナンス株式会社」が2005年に完全に独立して運営開始。

証券業・保険業・銀行業をベースに、金融・IT・医療などの多くの分野で事業展開をするグループ会社とともに、その存在感を賃貸保証事業でもしっかりと見せています。

SBIギャランティ会社概要

企業名

SBIギャランティ株式会社

設立

2006年2月

従業員数

19名
本社所在地〒102−0093
東京都千代田区平河町1−1−1平河町コート9F

TEL

03−5226−0565
加盟信用情報機関・日本住宅管理協会
・CIC(株式会社シー・アイ・シー)
(※各データは2021年4月現在のもの)

主な加盟団体としては、まず「日本賃貸住宅管理協会」に加盟しており、同協会の「JPM(家賃債務保証事業者協議会)」の定める自主ルールに基づいて運営されています。

利用情報機関は、株式会社シー・アイ・シーの提供する「CIC信用情報」です。

SBIギャランティの特徴

SBIギャランティの特徴として「従業員数が少ない」というのがあり、気になるのはその平均年齢も「44歳」ということ。この状況にSBIグループのなかでも、あまり保証業務に積極性を感じない印象を受けます。

イメージ的には一部の富裕層の高額物件の保証を主軸にしている傾向があり、利用時は引き落としの「収納代行」方式です。

また、国の定める「家賃保証債務業者」認定番号の表示もなく、あくまでも自主ブランドでの信頼性を武器に展開を行っているという強気の姿勢になります。

SBIギャランティの審査時間・利用料金は?

SBIギャランティの審査時間と利用料金については、次のようになります。

審査時間1〜4日程度(即日の場合もあり)
審査結果原則不動産会社に通達
本人確認本人・勤務先への在籍確認あり

審査については、概ね金融貸付・クレジットカード発行の審査と同じになります。

SBIギャランティ利用料金(保証料)

SBIギャランティの保証料は、公式サイト上でも「プランにより異なる」となっており、利用する不動産屋さんにより違うことがあります。

基本となる保証料「SBI定率40」は次のような料金体系になります。

初回保証料月額賃料の40%
更新料8,000円
SBIギャランティの基本保証料の最低額は20,000円になります。

SBIギャランティの別パターン保証料

SBIギャランティの保証料のパターンには「SBI定率50S」というのもあります。

初回保証料月額賃料の50%
更新料10,000円
SBIギャランティの基本保証料の最低額は20,000円になります。

SBIギャランティの審査基準!通る人と通らない人の違いは?

加盟団体別 賃貸 保証会社一覧表

SBIギャランティの審査基準については、貸金業法による与信審査がメインで行われ「かなり厳しい」と評判です。

一部では賃貸保証業協会の家賃実績の情報紹介は行われないため、協会の情報も利用するクレジット系よりは緩いと言われています。

しかし、おそらくSBIグループの持つデータベースと、信用情報の活用で事足りるものと思われ、実際にかなり慎重な審査を行うようです。

その根拠として、物件オーナーに向けての案内では「回答のスピードは追求しない」こととし、あくまでも「慎重な審査」をウリにしています。

SBIギャランティの審査について

SBIギャランティでは、一般的な「銀行少額貸付」の発行基準をベースに審査していると思われます。この銀行などの50万以下の少額貸付は、個人事業主の人の事業資金の借入などに比べると審査は甘いレベルです。

保証会社の審査としては最難関ではありますが、特に借入金によるトラブルがない人であれば、審査をする価値はあります。

SBIギャランティは金融ブラックでも大丈夫?

残念ながらSBIギャランティについては「金融ブラックの人は利用できない」でしょう。クレジットよりも銀行系の色が強いので、この部分はかなり厳しいと思われます。

SBIギャランティの入居審査が通りやすい人とは?

SBIギャランティの入居審査が通りやすい人としては、年収などの収入額よりも「信用が高い」人になります。

SBIギャランティの入居審査が通りやすい人
  • 勤務先(定職)があるリスト
  • 勤続年数が長い
  • 連帯保証人が別途用意できる
  • 定期収入が定まっている
  • 借入に延滞や遅延履歴がない

消費者金融やクレジットカードの審査とおなじく、少額貸付を前提に審査されます。ほかの消費者金融やクレジットカードも含めて、年収と借入枠のバランスを考慮したやり方です。

SBIギャランティの入居審査が通りにくい人は?

SBIギャランティの入居審査が通りにくい人の傾向としては、次のようなことが考えられます。

SBIギャランティの入居審査が通りにくい人
  • 過去に借入に遅延や延滞などの事故情報がある
  • 無職または年収が基準に達していない
  • 多重債務になっている
  • 収入が不安定
  • 勤続年数が短い
  • 直近でほかの金融機関に借入申し込みを複数行っている

基本的には「家賃と収入のバランス」が重要視され、加えて「借入状況と収入」のバランスも見られるということになります。

年金受給者・無職・外国籍の人と、過去にクレジットや融資での延滞や滞納の実績がある人は難しいでしょう。

SBIギャランティから入居審査時に電話がかかってくるとしたら?

入居審査時には、SBIギャランティから本人確認や在籍確認の件で、申込者や緊急連絡先、連帯保証人、加えて勤務先に電話がかかってくる可能性があります。

SBIギャランティ❶03-5226-0565
SBIギャランティ❷03-5226-0567
SMSで通知する可能性あり

SBIギャランティは夜職・水商売・個人事業主にはどうなの?

SBIギャランティは、夜職・水商売・個人事業主の人でも、金融履歴が綺麗な人であれば問題ありません。

無職や外国籍の人には難しい保証会社ですが、定期的な収入と健全な借入状況であれば利用できる可能性は十分にあります。

しかし、保証料が特別安いというわけでもないので「物件の条件でどうしても…」という以外には、あえて選ぶ必要もないともいえます。

SBIギャランティの審査に落ちたり、審査待ちによる時間のロスが気になる人は、「信用系」の保証会社を選ぶと良いかもしれません。

審査時間なども短いところも多く、スピーディーに物件を決めたいときにも、違う保証会社の利用を不動産屋さんで担当の人に相談してください。

保証会社SBIギャランティは夜職や水商売には厳しいの?企業情報や審査基準レベルを徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の不動産屋スタッフです。年齢はアラサー。猫・柴犬・スイーツ・サッカーが好き。毎月8名前後、年間で約100名程の夜職をされている方のお引越しのお手伝いをさせていただきます。ネット回線の代理店に1年間勤務していた関係でネット関連も詳しいです。

目次